初めての方へ
当院は予約制ではありませんので、診療時間内に保険証をお持ちになっていらしてください。
飲んでいるお薬がある場合は、お薬手帳やお薬の説明書があると診察時に助かります。
診療内容
内科・循環器内科
風邪や生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症)などの一般内科から、狭心症、心不全、不整脈といった専門的な病気まで、幅広く対応しております。
また、小学生の診察も可能です。お気軽にお尋ねください。小学生以下のお子様の場合は、症状によりますのでお問い合わせいただけると幸いです。
当院での診断や治療が難しい場合は、東広島医療センター等へご紹介させていただきます。
予防接種(下記の値段は自費接種の場合です)2019年10月1日より価格改訂しております
小児の定期予防接種も行っておりますが、3歳以上が対象となります。
全て電話での予約となりますので、まずはご連絡ください。
小児の予防接種の際は、必ず母子手帳をお持ちください。
お忘れの場合は、重複接種予防のため接種を控えさせていただきますので、ご了承ください。
狂犬病ワクチン(接種回数は1回目から4週間後、6~12か月後の計3回)は、大変入手困難となっております。お電話にてご確認ください。
予防接種名 | 接種タイミングなど | 料金 |
---|---|---|
B型肝炎ワクチン | 初回、1か月後に2回目、半年後に3回目 | 1回4,850円 |
肺炎球菌ワクチン | 高齢者 | 8,100円 |
水痘(水疱瘡)ワクチン | 5,600円 | |
日本脳炎ワクチン | 初回、1~4週間後に2回目、12か月後に3回目 | 1回4,550円 |
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン | 8,100円 | |
おたふくかぜワクチン | 5,050円 | |
麻疹(はしか)ワクチン | 5,050円 | |
風疹ワクチン | 5,050円 | |
狂犬病ワクチン | 15,300円 | |
A型肝炎ワクチン | 初回、2~4週間後に2回目、初回から24週間後以降に3回目 | 1回7,600円 |
ジフテリアトキソイド | 3,550円 | |
破傷風トキソイド | 2,550円 | |
2種混合(ジフテリア・破傷風) | 3,550円 |
髄膜炎菌ワクチン(メナクトラ®) 22,400円(2歳~55歳までに1回接種、筋肉注射になります)
記載していないワクチンでも、お取り寄せ可能な場合もありますのでまずはお問い合わせください。
健康診断
〇特定健康診断(特定健診)について
40歳~74歳までの対象者には、受診券が送られてきます。
「特定健康診査受診券」と「保険証」を必ず持って受診してください。
- 4,760円(税込)
内科診察、身長、体重、視力、血圧、聴力検査(オージオメーター測定)、胸部レントゲン、尿検査(糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン) - 13,500円(税込)
1の項目+血液検査+心電図+腹囲。血液検査は貧血検査(血色素量・赤血球数・白血球数・ヘマトクリット)、肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP)、脂質検査(LDL、HDL、中性脂肪)、血糖検査になります
ご希望の検査項目を追加することも可能です。
項目により値段が変わりますので、詳しくは受付でお尋ねください。
自費診療
〇プラセンタ注射
当院では「ラエンネック」という薬を使っています。
「プラセンタ」とは英語で「胎盤」という意味ですが、胎盤そのものではなく、その中の有効成分や細胞を活性化する成長因子などを抽出したものです。本来は肝機能障害・更年期障害の薬として厚生省認可を受けている薬ですが、近年、美容や健康など多岐に渡る効果があるとの報告が増え美容クリニックや医療機関で扱われるようになりました。
効果の中でも特に注目されているのは美肌効果です。1週間に1回のペースでプラセンタ注射を続けるのが理想的と言われていますが、個人差がありますので、気長に定期的に通院することが大切です。
美肌効果以外にもガン予防や生活習慣病予防などの様々な効果がありますので、詳しい話はhttp://www.placenta-labo.com/を参考にされてください。
※最後の注射から3か月以上経過した場合は、初診料をいただきます。
自費診療 | 料金 |
---|---|
初回 | 3950円(初診料・税込) |
2回目以降 | 1100円(税込) |
2回目以降
プラセンタ1本 1100円(税込)
プラセンタ2本 1830円(税込)
〇ニンニク注射
疲労回復に有効で、即効性があります。ビタミンB群が主成分の注射で、特にビタミンB1は筋肉の疲労物質の1つである乳酸を取り除いてくれます。疲れてるのに休めない方や疲れがたまってなかなか抜けない人などにお勧めです。
※最後の注射から3か月以上経過した場合は、初診料をいただきます。
自費診療 | 料金 |
---|---|
初回 | 4450円(初診料・税込) |
2回目以降 | 1650円(税込) |
〇美肌注射
ビタミンCが主成分の注射で、ビタミンCによりメラニンの生成を抑制し、シミや肝斑、肌の色をうすくする美白効果があります。また、コラーゲンの生成を促進しシワ、たるみの改善も期待できます。
自費診療 | 料金 |
---|---|
初回 | 4450円(初診料・税込) |
2回目以降 | 1650円(税込) |
〇マイヤーズ・カクテル点滴 5050円(税込)
ビタミンB群、ビタミンC、グルタチオン、マグネシウムなどが入ったマルチミネラル点滴です。
適応症は、気管支喘息、片頭痛発作、全身倦怠感・疲労感、慢性疲労症候群、線維筋痛症、急性上気道炎、アレルギー性鼻炎、慢性蕁麻疹、生理不順など多岐にわたります。
証明書等の費用(自費)
証明書 | 料金 |
---|---|
診断書(当院様式) | 3,000円 |
診断書(生命保険用) | 6,000円 |
領収証明書 | 1,500円 |
通院証明書(当院様式) | 3,000円 |
通院証明書(保険関係) | 5,000円 |
症状調査書(保険関係) | 5,000円 |
医師との面談(保険関係) | 5,000円 |
おむつ使用証明書 | 1,000円 |
死亡診断書 | 5,000円 |
人間ドック
身長、体重、視力、血圧、聴力検査、胸部レントゲン、心電図、心エコー、尿検査、便検査、肝・膵・腎機能検査、痛風、脂質検査、貧血、リウマチ、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、血液型、血糖検査などの検査を行っております。
採血の検査項目は、上記以外でもご希望に応じることができますので、お気軽にお尋ねください。
価格は、検査項目により異なりますのでお問い合わせいただけると幸いです。
人間ドックや健康診断の検査と合わせて、以下の検査もお薦めしています。
〇 軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)スクリーニング検査 20000円(税込) 結果まで約3週間
軽度認知障害(MCI)とは、老化による正常な物忘れと認知症との間の状態を言います。つまり、認知症の前段階となります。日常生活に支障はありませんが、適切な予防を行わずに過ごすと5年で半数以上の方が認知症に進行すると言われています。
MCIスクリーニング検査では、アルツハイマー型認知症の原因と言われている「アミロイドベータ蛋白」を排除する働きのある3種類の蛋白質を測定し、MCIのリスクを評価する血液検査です。MCIの段階で適切な予防を行うことで、認知症への進行を食い止めることもできますので早めの検査をお薦めします。
「MCIの可能性がある」と判定された方は、専門の外来にご紹介させていただく場合もあります。
詳細はこちらhttps://www.nk-m.co.jp/project/mci_screening/
〇 LOX-index(ロックス-インデックス)検査 12000円(税込) 結果まで約2週間
LOX-index検査は、将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを予測する血液検査です。
動脈硬化の原因の1つにLDLコレステロールがあります。このLDLコレステロールの中でも酸化変性LDLコレステロールが血管壁にあるLOX-1と結合し、血管の動脈硬化を促進させていきます。
LOX-indexは、酸化変性LDLコレステロールとLOX-1を掛け算した値になります。
結果が悪い場合でも、生活習慣を改善することにより酸化変性LDLコレステロールを減らすことが可能です。早めに脳梗塞・心筋梗塞のリスクを知り予防に役立てていただければ幸いです。
※ LDLコレステロールを下げる薬やワーファリンを内服中の方は、数値が低く出る傾向があります。また、当日の体調が悪い方、妊娠中や出産後の方は数値が高く出る場合がありますのでご了承ください。当日の食事制限はありません。
詳細はこちら https://www.nk-m.co.jp/project/lox-index/
その他健診
元気すこやか健診、原爆健診、雇い入れ時の健康診断、定期健康診断など
健診項目が決められている場合がありますので、お電話で事前に確認してください。